かけす・くらぶ

身近な生き物たちの出会いと「すい臓がん」闘病記

庭のメジロ

庭のピラカンサ。すっかり実は食べ尽くされました。 メジロだけは足繁くやってきます。 冬期限定。さて、いつまで続けるかな?

久しぶりの探鳥

雨や体調不良も重なってなかなか行けなかった。 昨日と今日とでカメラ片手に家の近くを散歩してきました。 出会えるのは普通種と予測はできるのだけれど、運動がてらの単独行。 休耕田にモズが降りていた。雄かな?近づくと飛んでしまった。 傍にハクセキレ…

イワツバメ

きょうは雨。 市議会選挙の期日前投票の帰り道、助手席のかみさん、 「あれ?ツバメ?」 「えーっ、ちょっと早いでー。セキレイとちゃうか」 「いやーツバメっぽかった」 そしてドーナツ池過ぎたあたりの上空。 「あっ、ツバメや!」 「イワツバメかな?」 …

「ちょっと山行ってくるわ」 朝、かみさんに伝言をして出かける。 とは言ったもののさて、どこに行こうか…。 結局、地元の山に足が向く。 日陰の道路。ノーマルタイヤ。あー怖い、と運転席からパチリ。 田んぼも雪化粧。 池にも氷が張っていました。 長靴に…

庭にやって来た鳥たち

我が家の狭い庭に2本のピカランサがあります。 たわわについた実。 この実を目当てに鳥たちがやってきます。 窓越しに観察したお正月の3日間の記録です。室内の小物や建物の一部が映り込んでいます。ご容赦を。 まずはシジュウカラ。 実は食べず。サザンカの…

ツグミは誰に襲われたのか?

山歩きの続きです。 少し開けた場所に羽が散乱していました。 紋様からツグミのようです。 ここで襲われたのではなく、ここで採餌したのでしょう。 果たして誰が襲ったのでしょうか? とりあえず羽を3枚持ち帰りました。 「羽 原寸大写真図鑑」(文一総合出…

身近な小鳥たち

明日から寒くなるというのできょう、地元の山を歩きました。 積雪はありません。 双眼鏡と手持ちのカメラだけの単独行です。 相変わらず不法投棄が目立ちます。どんな心の持ち主なんでしょうか。 時系列で出会った小鳥たちを紹介します。 まずはミヤマホオジ…

オシドリ

地元の池にオシドリがやってきました。 オシドリは日本国内を季節移動する漂鳥(留鳥)と扱われています。山地の樹洞などで営巣します。 大阪府では平地や山間の池などに冬鳥として渡来。大阪府ガンカモ類生息調査では毎年、500~1,400羽程度が記録されてい…

カイツブリ物語

もう半世紀以上も昔のはなし。 家の東の方角に大きな池がありました。周りに遮るものはなく、水面にはいつも空が映っていました。 そこに「うじょじょ」という水鳥が棲んでいました。 幼稚園へ通園する道すがら、行きも帰りも必ずその池のどこかにうじょじょ…

アトリと遊ぼう

ここは地元の駐車場。 時々、私たちの昼食場所にもなります。 暖かい秋の日差しを浴びて小鳥がやって来るのを待ち構えます。 紅葉と黄葉。 いました! アトリです。 アトリは日本では冬鳥。スズメより少し大きく、群れを作ります。年により大群が渡来するこ…

ジョウビタキ

10月20日。ジョウビタキ初認。 ジョウビタキは「マイカレンダー」を持っているのだろうか?毎年、10月の20日前後に決まってちゃんとやってくる。不思議だね。 庭のピラカンサが色づき始めました。まだジョウビタキは食べません。 秋明菊が咲き出しました。 …

近所の田んぼの秋の風景

近くの田んぼの秋の収穫風景です。 ことしはトビイロウンカの食害が流行っているとか。出来栄えが心配です。 この時季に田んぼにいるサギは何を狙っているのでしょう。カエル?バッタ? アオサギがコオロギを捕まえました。 モズ♀はカマキリかな? モンシロ…

アトリと三兄弟

昨日はAちゃんと1年ぶりに再会。一緒に鳥見に出かけました。 遺跡跡でタカ渡り観察。 12時過ぎまでで16羽。こんなもんか?遠かったけど、ハチクマ幼鳥が見れました。 アサギマダラも。 そのあと、野外活動センター駐車場へ移動。お目当てのエゴノキ。すでに…

千秋楽

きょうは展望台。 最後の日は展望台と決めていた。 明日からしばらく雨予報。観察はきょうで終わりにする。 雲が多く、北風が強い。 なーんも飛ばない。退屈。 コシアカツバメがまだいた。 午後からさらに曇り空。すごすご退散。 ことしは各地とも数が伸びて…

ヤマアカガエル

きょうも行って来ましたが、予報に反して、曇り空。高空、発色せずで2時間で切り上げました。 収穫はチゴハヤブサとヤマアカガエル(大阪府の絶滅危惧Ⅱ類)。背側線が耳の位置から少し離れて背中側に曲がっています。大きかったので、雌かな?

きょうのハチクマ

昨日で点滴は終了。昨夕食はきつねうどん。食欲無し。お揚げさんは残しました。 今朝は雨上がりで快晴。無理を押して出かけました。 地元の遺跡あと。標高314m。ここでは初めての観察です。北東の風が強い。 案の定体調が悪く、3時間余りで撤収してきました…

きょうは公園で観察。

きょうもいい天気。 いてもたってもいられなくて、点滴中なのに、近くの公園で観察しました。 念のための付き添いはかみさん。 ねぐら立ちなのか、8時台から10時台までに100羽が通過しました。 8時台のハチクマ幼鳥。 8時台のサシバ成鳥。 はじめは中空だっ…

きょうの展望台

きょうの展望台は北風が強く、雲が多く、時折にわか雨が降りました。 北の空は青空なのに、 南は曇り空。 展望台の横にあるケンポナシかケケンポナシにコサメビタキ。 カラスザンショウの実を啄むメジロ。 強風の中、ハリオアマツバメが飛んでいます。 カモ…

田んぼのサギ

体調がいいので近くの田んぼを歩きました。 黄金色の田んぼ。稲刈りが近い。 朝の風景です。 畦にはヒガンバナ。お彼岸に合わせたように咲くヒガンバナ。花芽は土中で気温の変化を感じて出てくるのだろうか? サギが3種勢ぞろい。コサギにアマサギ、ダイサギ…

9月21日の観察結果

今日も展望台で観察しました。 きょうは夕刊が休みなので、かみさんも同行。8時30分に現着、これが精一杯。 快晴、北風が涼しかったのですが、次第に暑くなりました。 9時台のサシバ。幼鳥、単独。 後が続かず。 13時台にハチクマ6羽。そのうちの成鳥♂。 成…

ヤマガラ

毎年毎年、この時期になるとブログアップしているヤマガラ。 ことしもやってきました。 お向かいのTさん宅の庭木にエゴノキ。 今年もエゴの実が成り、目ざとくヤマガラがやってきます。「ニーニー」鳴き声で所在が分かります。 食べ頃を物色して、近くの電…

ハチクマ!

タカの渡りシーズンに入りました! 日本で見られるワシ・タカは約29種。そのほとんどが多かれ少なかれ、渡り(移動)します。特に夏鳥として日本で繁殖したタカ、サシバ、ハチクマ、ノスリはその代表格。日本列島を縦断するようにして、南の東南アジアまで渡…

エンジェルポーズ。

きょうも行って来ました。 2羽確認しましたが、もう1羽が見つけられませんでした。 昨日と同じような場所に止まっていました。 親も見つからず。 きょうはすこしねばりました。 緩い斜面で「その時」を待ちます。だーれも来ません。 30分後、その時が来まし…

アオバズク巣立ち。

きょう昼過ぎ。同僚のSさんから電話。 「アオバズク、巣立っているよ。」 「ほんま?一昨日見に行った時はまだやったけどな。ありがとう。」 早速、見に行ってきました。 ここは地元の小さな神社。こないだの大雨で境内の古木が倒れています。 探すと3羽が分…

飛んでいるコサギを撮ってみた。

飛んでいる鳥をうまく切り取るのは難しい。 それはカメラセンスもさることながら、カメラの機能をどう生かすかにもよるところが多々ある。「場数を踏む」ことなのかもしれないが。 サギのコロニーは絶好の対象物。梅雨の合間に出かけて、飛んでいるコサギに…

サギ密!

遠ざかっていた「ドーナツ池」に久々に行ってみると、 「うわーっ、えらい密!」と叫んでしまった。 ベビーラッシュ。ざっと数えても100羽以上居る! ゴイサギ、アオサギ、コサギ、ダイサギ…。アマサギ、チュウサギはいないようだ。 まずはアオサギ。3兄弟か…

アオバズク

アオバズクはフクロウの仲間。 夏鳥として全国の平地から山地の林、大木のある社寺林などの樹洞で繁殖します。「ホッホッ ホッホッ」と連続して鳴きます。 大阪府では絶滅危惧種Ⅱ類(VU)。カテゴリは「絶滅の危険が増大している種」。 分布図は下記の通り。 …

コマドリのさえずり。

コマドリ きょうもさえずっていました。コマドリ きょうは6月7日。今は繁殖時期でしょう。 ここは大阪府。標高480m。大阪府ではコマドリは「旅鳥」として扱われています。 少数が春季と秋季の渡りの時期に山地、丘陵地、平地で確認されています。 友人の「…

繁殖の時期なのに。

今は繁殖の時期。 なのに、一目君に会いたくて、出かけてしまう…。敢えて、無視してストレスを与えなくする事。それがバードウォッチャーのあるべき姿。分かってはいるのに…。まだまだ修行が足りない。 新緑から深緑に変わり、木々は豊かに夏を謳歌している…

アカショウビンの声

ハチクマが見たくて見晴らしのいい林道に来ました。 遠く、妙見山から愛宕山まで見渡せます。 生憎の曇り空。 3時間粘りましたが、坊主でした。 時期的には遅いのでしょうか? 帰路の林道でアカショウビンが鳴き交わしていました。 残念ながら声のみです。

スターマーク