かけす・くらぶ

身近な生き物たちの出会いと「すい臓がん」闘病記

ピラカンサに集まる虫たち。

Stay at home。退屈な日々。

庭のピラカンサが満開です。f:id:kakeyan60am:20200510154219j:plain

f:id:kakeyan60am:20200510154301j:plain

f:id:kakeyan60am:20200510154345j:plain

花に集まる虫たちを紹介します。

コアオハナムグリ。緑銅色の体に白点を散りばめた小さなコガネムシ。花粉を食べます。f:id:kakeyan60am:20200510154427j:plain

クロハナムグリ。全身黒色で、前翅の中央部に茶白色紋があるハナムグリf:id:kakeyan60am:20200510154510j:plain

ホタルカミキリ。胸が赤、翅が黒っぽいという色使いからホタルに似ているからついた名前?花の蜜を吸う。f:id:kakeyan60am:20200510154603j:plain

ツマグロハナカミキリ。頭と胸は黒く、上翅は黄褐色。幼虫は枯木を食べるそうです。f:id:kakeyan60am:20200510154658j:plain

ベニカミキリ。前胸、上翅が赤色で、前胸には黒紋がある。幼虫は枯れた竹を食べるとか。f:id:kakeyan60am:20200510154748j:plain

ネコハエトリグモ♀。ハエトリグモの仲間。前列に4つの目。後ろに4つの目。合計8つの目。前中眼が大きく、可愛い。f:id:kakeyan60am:20200510154833j:plain

ネコハエトリグモの♂。f:id:kakeyan60am:20200510154920j:plain

ササグモの♀。徘徊性。網を張らずに歩き回って小型の昆虫類を捕食する。狙いはハエ?f:id:kakeyan60am:20200510155010j:plain

アシブトハナアブの♀。胸部に縦筋があり、腹部の黄色い三角班が目立つ。幼虫は水中で過ごすらしい。因みにアブ、ハエは翅が1対、触角は短い。ハチは翅が2対、触角はアブより長い。f:id:kakeyan60am:20200510155141j:plain

ツマグロキンバエ♂。数匹がホバリングをしています。食べ物や汚物にはたからず、専ら花の蜜を吸うハエ。口吻がゾウの鼻のよう。複眼のしましまも面白い。複眼がくっついているから♂でしょう。f:id:kakeyan60am:20200510155233j:plain

ミナミヒラタアブ♂。これも複眼がくっついています。よくホバリングします。f:id:kakeyan60am:20200510155320j:plain

ヒメハナバチの仲間。ハナバチ上科ヒメハナバチ科ヒメハナバチ属の総称。日本には約60種いるとか。私には特定できませんでした。f:id:kakeyan60am:20200510155425j:plain

シロスジヒゲナガハナバチ♀。と思いますが、自信がありません。よく似たニッポンヒゲナガハナバチもいるそうで。ヒゲが長いのは♂で、♀は普通の長さ。f:id:kakeyan60am:20200510155532j:plain

長い口吻を出して蜜を集めます。f:id:kakeyan60am:20200510155622j:plain

マルハナバチ♀。働きバチ(♀)です。ハチ目ミツバチ科。後肢に花粉だんご。働きバチは4月には現れて活動し、6月中旬にはコロニーは崩壊し、地下に掘った穴の中で来年の春まで休眠するそうです。f:id:kakeyan60am:20200510155723j:plain

アゲハチョウ。幼虫はミカンやカラタチの葉を食べる。我が家にあるユズに産卵したついでに立ち寄った個体でしょうか?f:id:kakeyan60am:20200510155826j:plain

アオスジアゲハ。幼虫の食草はクスノキ科。街中でも見かけます。逆光の青緑色が美しい!f:id:kakeyan60am:20200510155910j:plain

以上です。

他にも分からないものや、小さなものがいましたが、省きます。

多種多様な昆虫が集まることを実感しました。花は偉い!

スターマーク