かけす・くらぶ

身近な生き物たちの出会いと「すい臓がん」闘病記

散策

きのう、友人宅にお米をもらいに行ったついでに、川沿いを遡上。
支流を散策してきた。

まだヤマザクラが満開だった。


街中のソメイヨシノと違って、ヤマザクラは好きだ。


エナガがつがい?でジュリジュリ。
尾羽が曲がっている。苔に執着しているところを見ると、造巣中?


お目当てのフデリンドウは蕾かたし。


ミヤマカタバミ




岸ぎわで群れで飛び、せわしなく上下に移動するカゲロウ。
「いったい何なんだろう?」


試しにかぶっていた帽子で捕えられるかやってみた。
キャッチ!一発で成功!


キミは誰?黄色いのは卵?♀ということかな?


撮影後すぐに逃がしてやる。

帰宅後検索。
カゲロウは日本では10科約109種だって。
こりゃあかん。
ふと本棚にあったポケット図鑑を開いてみた。
今森光彦さん著作だから間違いはない。


ふむふむ。
203頁、これだ!
「トゲトビイロカゲロウ」

体長7~11mm、前ばねの先半分が暗褐色に染まっているのが特徴。山地の渓流下部から中流域に生息。早春3~4月に羽化する。

間違いないよね。

カゲロウ目の学名は、ギリシャ語のエフェメロス(はかない命の意)に由来するそうな。それはスプリングエフェメラルの意味にも通ずる。

生活サイクルは卵→幼虫→亜成虫→成虫を1年で過ごし、成虫は数時間から数日生きるが、食物を食べることはできず、産卵するとすぐに死んでしまう。

はかない命。

ふと私の「余命」がちらついた。





スターマーク