モリアオガエル
「もり・あお・くらぶ」から会報が届いた。
6月の例会はモリアオガエルの泡巣の観察会。
行きたいけど今年も仕事で参加できない。会報ではもうすでに産卵が始まっているとある。
「1週間早いけど、ひとりで行ってみるか」
6月の例会はモリアオガエルの泡巣の観察会。
行きたいけど今年も仕事で参加できない。会報ではもうすでに産卵が始まっているとある。
「1週間早いけど、ひとりで行ってみるか」
双眼鏡でくまなく探すと成体(カエル)が見つかった。
朝の9時を回っているのに雌に雄2匹が抱きついている。近くに別の雄もいる。昨夜産卵して休んでいるのだろうか?空梅雨で調整池の水が干からびずにあればいいのだが。
突然、サッカー場からスピーカの大音響。
朝の9時を回っているのに雌に雄2匹が抱きついている。近くに別の雄もいる。昨夜産卵して休んでいるのだろうか?空梅雨で調整池の水が干からびずにあればいいのだが。
突然、サッカー場からスピーカの大音響。
この公園ができる前、ここには棚田が存在していた。
50種ものシダ類が自生し、中でもオオハナワラビ(ハナワラビ科)というシダは100株を超えていた。
オオヒキヨモギ(ゴマノハグサ科大阪府準絶滅危惧種)という植物、エノキの大木が点在し、国蝶オオムラサキ(タテハチョウ科大阪府準絶滅危惧種)も飛び回っていた。
そして小さなため池にはモリアオガエル(アオガエル科大阪府準絶滅危惧種、高槻市の保護指定動物)が産卵に来ていた。
なんでこんな山奥に野球場、サッカー場は要るのか、いくら考えても解らなかった。
あれから14年、私たちのモニタリング活動は今も続いている。
50種ものシダ類が自生し、中でもオオハナワラビ(ハナワラビ科)というシダは100株を超えていた。
オオヒキヨモギ(ゴマノハグサ科大阪府準絶滅危惧種)という植物、エノキの大木が点在し、国蝶オオムラサキ(タテハチョウ科大阪府準絶滅危惧種)も飛び回っていた。
そして小さなため池にはモリアオガエル(アオガエル科大阪府準絶滅危惧種、高槻市の保護指定動物)が産卵に来ていた。
なんでこんな山奥に野球場、サッカー場は要るのか、いくら考えても解らなかった。
あれから14年、私たちのモニタリング活動は今も続いている。
こんな経緯を知らなくても普通に暮らしていけるだろう。
ここにモリアオガエルがいることなんかも関係ないだろう。でもでも…。
私は違うと思う。知ることと、理解することができれば生き方をも変わるんじゃないかと思う。
私たちは沢山いる生き物の中のひとつにすぎない。
恩恵と犠牲の連鎖でつながっている。そのことを少しでも理解すれば、生き物に対して今よりもっとやさしくなれると思う。
ここにモリアオガエルがいることなんかも関係ないだろう。でもでも…。
私は違うと思う。知ることと、理解することができれば生き方をも変わるんじゃないかと思う。
私たちは沢山いる生き物の中のひとつにすぎない。
恩恵と犠牲の連鎖でつながっている。そのことを少しでも理解すれば、生き物に対して今よりもっとやさしくなれると思う。